花には水を 花瓶には愛を♪
油断大敵・・・わかっていても、ついついオーバーヒート
走り続けるには、休息と点検が必要だということ・・・
久しぶりのお散歩で・・・青空と雲が眩しすぎて
少し気後れしながら、陽の光りと緑のつくる陰を踏みながら
六本木に建つ、国立新美術館にいってきました。
都会の真ん中に建つその中庭の緑の向こうに
六本木ヒルズが置物のように建っていて・・・・
ミスマッチが面白かったり、少し悲しかったり・・・
コレクションを所蔵しない美術館で、黒川紀章の設計とか。
都知事選で歌を熱唱していた姿が記憶に残っていてww
才能とは紙一重だ・・・w と思ってしまったり。
モネ展が開催されており、人だかりをすり抜け館内へ・・・
題35回 「日本の書展」 の展示ブースへ
好意にさせていただいている先生の作品が今回のおめあて♪
専門的な事はわからないけれど、墨の匂いだったり
墨の黒には様々な黒があり、まるで絵を観ているような感覚。
読めない書が大半だったけれど(^^;)清涼感を感じるのは
何故かな・・・・w最近はキーボードをたたく事が多くなり
字を書くことから離れつつあるけれど、美しい字が書ける人に
なりたいな・・・ってあらためて決意wしたのであ~りゅ♪
完璧な空調設備の館内のカフェはお勧めだけど
モネ展開催のせいもあって、全てのカフェ&レストランは
長蛇の列(><)列に並ぶ根性がなく本日は断念ww
美術館価格でお高めだけど、デコレーションが綺麗だったり
するのでプチ贅沢にいい感じ♪結局、六本木駅そばで
病には栄養を!!ということで焼肉をしっかりたいらげ帰路へ♪
ココロの中に咲く花たちが
涸れないように・・・・
咲き続けていけるように・・・・
花瓶となるカラダは一つしかないのだから
たっぷりとお水を
そそいであげられるように
愛してあげなくちゃなのであ~りゅ♪
Photo By hosinokakera
ピッチピッチ チャップチャップ ランランラン♪
雨の帰り道・・・・
子供のころから変わらずに
口ずさむ歌があ~りゅ♪
それは大人になった今でも
私のココロのなかに
あたたかく、やさしい風を吹き込んでくれる。
小さな手を温かい大きな手が包む・・・・・
あめあめ ふれふれ かあさんが
じゃのめで おむかい うれしいな
※ピッチピッチ チャップチャップ
ランランラン
あらあら あのこは ずぶぬれだ
やなぎの ねかたで ないている
※
かあさん ぼくのを かしましょか
きみきみ このかさ さしたまえ
※
ぼくなら いいんだ かあさんの
おおきな じゃのめに はいってく
※
「あめふり」 作詞 北原白秋
作曲 中山晋平
ふっと・・・笑みがもれる
ふっと・・・さみしくもある
大人になってしまった今だからこそ・・・・
たとえ大きなジャノメに入れなくても
少しくらいは雨にぬれたって
カサをかしてあげたいのであ~りゅ♪
皆様の子供の頃からの
懐かしく、心に残っている歌がありましたら
是非教えてくださ~い♪
Photo By hosinokakera
美しきコトバ
6月に入り、あちこちで色様々な紫陽花が
あでやかに咲きはじめ・・・・
季節の美しい移り変わりを楽しませてくれます。
風の匂い・・・陽のひかり・・・
雲のながれ・・・木々の緑・・・
美しいものは
ゆっくりと眼をとじて
ゆっくりと深呼吸をして
ゆっくりと眼をひらくと
見えてくるかもしれないね
美しいものは
儚く、移り変わりやすいものだけど
美しい言葉は
いつまでも
私たちのココロの中に
気持ちよく、優しく
居座るものなのであ~りゅ♪
あでやか(艶やか) たおやか(嫋やか)
しなやか(撓やか) しとやか(淑やか)
きらびやか(煌びやか) なごやか(和やか)
りりしい(凛々しい) すがすがしい(清々しい)
うるわしい(麗しい) かぐわしい(芳しい)
いつくしむ(慈しむ) はぐくむ(育む)
いつかは皆・・・・
言葉もカラダも枯れ果ててしまうなら
私たちの美しい言葉を
伝えていきたいのであ~りゅ♪
皆様の好きな言葉
美しいと思う言葉がありましたら
是非教えてくださ~い
Photo By hosinokakera